今シーズン3本目かつ最後のヒルクライムレース、KOHの日がやってきましたよ。
がしかし、先月の乗鞍に続けて、今回もお天気が怪しい。
シーズン最後も不完全燃焼は避けたいところ。
早朝、AM3時にSPNさんをピックアップして、富士宮へGo!
道中もたまに雨がぱらついて路面はウエット気味。
さすがに標高2400mがゴールなので、降られると厳しいから、
出走するかどうかぎりぎりまで迷うが、AM6時に荷物を預けちゃったら、もう観念するしかなし。
でも、富士山にかかってた雲もついにはがれて、
いけそうな感じになってきたぞ。
スタートに向けて、エナジージェルを飲んだり、走行中の補給の準備など坦々と進める。
あたりをうろついていたら、MOWさん/うささんも発見!観念して登っちゃいましょうね。開会式中に、G道さんも発見。
連戦練磨だけあって元気100倍な感じですな。
スタート地点までの移動開始。
そこそこの登りを移動するんで、
ちょうどいいウオーミングアップになるのでありがたい。
スタート地点は、雨は降っていないが路面はハーフウエット。
ぎりぎり跳ねが飛ばないくらいの状態なので気にはならない。
AM7時からスタートで、アタシのクラス U-60は最後の方で、
後方からU-40に食いつかれる順番でござんす。

AM7時過ぎ、マスドスタートでU-60クラスは一斉にスタート。
今年は位置取りが悪く、ミス富士宮のおねいさんとハイタッチができなかった…
ここからは、レースに集中。日差しがないのと気温が低めなのとあって、
オーバーヒート気味にはならずちょうどいい感じで回せるが
頑張りすぎたせいかふくらはぎの芯のあたりがつり気味になって、
それと戦いながらのHCとなってしまった。
でも西臼塚Pの通過タイムは、過去も通じて初めて、予定より先行してる。
スカイラインへ左折する前に、エナジージェルをチャージ。
これを怠ると、KOHは完走できませぬ。

これから登る先が見渡せる高鉢駐車場の少し手前、ここの眺めはいつ来ても気持ちいい。
ふくらはぎの攣りをなだめつつ登るが不思議と今日はペースが維持できる。
そしたら、後ろからG道さんが追いついてきて、あっという間にちぎられてしまったよ。
やがて、ヤビツでよく見かける100milesのおねいさんを発見。
何とか追いつこうとするが追いつけない・・・・
と思ってたらどんどん離されて結局ゴールまで追いつくことはなかった。
そして、ゴールラインに向かう最後の坂をスローモーションで登って、
何とかゴールイン!
マスドスタートのタイムは、2時間6分4秒、
自分のリアルタイムでは、2時間5分30秒、ということで、自己新記録を達成。
ゆめの2時間は切れなかったけど、充分な達成感。満足でごわす。
寒いので防寒タイツをはこうとするが、腹筋が攣って激痛、なかなかはくことができず、
5分くらいかけて何とか着用完了、みんなで集まって記念撮影など。
このころには、山頂に向けて完全にガスってしまったので、山頂の姿は拝めず。
さてと今度は長ーい長ーい下山。下り始めると、路面は完全にウエット。
落車に注意しながら、皆、慎重に下ってます。
そんな雨も、スタート地点に近づくといつの間にか上がっていて、だいぶ暖かに。
会場では、表彰式が始まっていますが、
アタシにはなかなか縁のないとこなので、雰囲気だけ参加。
で、自分の順位は・・・・
U-60で39位。出走91名だったので、ちょうど真ん中の少し上ってとこですな。
さてと、撤収です。
帰りは、駿河湾沼津SAでお手軽ランチをいただき~。
SAのお店だけどまずまずおいしかったよ。
そんなわけで、今シーズンのレースはこれで終了、
あとはまったりとオフシーズンをグルメライドなどで過ごしたいところですな。
本日の走行距離:61.64km
最近のコメント