【1月17日】路面状況の偵察
木曜日の雨で山の方は雪が積もったんじゃないかと心配していて、
翌日、丹沢方面を見ると標高の高い方は積雪があったように見えたよ。
じゃあ、念のため様子を確認しとかなきゃというわけで、出動。
だいぶ、今日は暖かで、指先も痛くならない。きっと山の下りもそんなには辛くないはず・・・
だけど、風向きがよろしくなく、R134から山方向に向かったら、
ずっと向かい風。登る前にだいぶ足を使わされちゃいましたよ。
名古木もポカポカ。
がんがん登りそうな、おねいさんチャリが4人いたが、
あとで追い抜かれるのも恥ずかしいので、
信号2回ほど見送ってからスタート。
ところが、デイリーヤマザキまで来ると、さっきのおねいさんたちが買い物済ませて、
店から出てきてる・・・。これはまずい。
あとは、おねいさんたちにさされる不安と戦いながら登ることに。
道のほうは、まったく雪はなくほぼドライ。
ところどころ日陰に、塩化カルシウムが大量にまかれてて、
かえって、このツブツブで滑ってコケやしないかと心配。
いずれにせよ、日陰区間は細心の注意で徐行すべし。
で、峠。
ここも雪はほぼなし。
やっぱりだいぶ暖かで、多少の休憩で身体が冷え切る心配は今日はない。
路面は大量の塩化カルシウムでまるで凍結してるみたい
さて、防寒装備をまとって下山しようとすると、
さっきのおねいさんたちの先頭の子、もう到着してました。
もたもたしてたら追い抜かれたかも。
菜の花台の富士山は・・・雲かかってる
帰路もなぜか向かい風、おまけに朝より風強くなってるし、
北東の風で、R134もひたすら辛い。相模大橋ではスローモーション状態に。
R134の随所にこの看板。
来週の日曜は藤沢市民マラソンなので、
R134は走れませんな。西行きコースは要検討です。
12時半過ぎに帰還。
やっぱ、冬はスタートが遅いので、
午前中だけで帰ってくるのは難しいね。
ランチ付きグルメライドがこの時期にはお似合いかな。
本日の走行距離:81.40km
最近のコメント