ないすとゅーみーちゅー・・・な大観山
今日は、1年ほど前に震災の影響もあり延期になってしまったイベントの日です。それはといいますと、Kenさんプレゼンツ、ニューヨークのサイクリスト Lisaさんと一緒に走る箱根旧道と大観山をめぐるグルメツアーなのです。めったに海外の人とサイクリングすることなんてないし、女性と聞いたらこれは参加せざるえませんな。
しかし、天気予報によると寒の戻りで真冬並みらしいし、夕方にはしぐれるみたいだし、おまけに大観山では寒いのは間違いなし、どうしようかなあと考えてましたが、やっぱ参加しかないですな。きっと天気はいい方向に変わるよなどと楽観視しときましょう。
AM6時半頃、出動。集合場所の大磯スリーエフに向かうのだ。いつもなら花水川のファミマなんだけど3月末でクローズしちゃったんで今回はここに変更とのこと、こちらのほうが広々してていいかな?
走り出すとやっぱ結構寒くて、軽めの冬装備で出かけたもののウインドベストを途中で着込んで、R134を西へ。ふと後方に妙な気配を感じたと思ったら、Spnさんでした。35km/hの高速トレインでしごかれつつ一緒に集合場所へ。同時に私の今日の足はだいぶ消耗、箱根登れるか心配。でも今日はくっきりと富士山見えているので、大観山でのご褒美があれば登れるかな。
大磯スリーエフには15minほど早着、まだ誰も来てないので、ちとお買い物など。おやつの羊羹とどら焼きを買ったら、レジのおねいさまに話しかけられ、「チャリ乗ってる人はみんな羊羹を買うのね・・・」とのこと、羊羹人気を確認。そういえば最近「スポーツ羊羹」なるものが人気を博しているらしいし。いずれにしても、羊羹バンザイです。
程なくして、Lisaさん、Kenさん、N村さん到着。Lisaさん、ないすとゅーみーちゅー、GOODモーニングです。 すらっと長身で、ロングヘアを後ろで編み上げ、快活なスポーツウイメンですね。本国からご持参のマシンは、チタンの560mmフレーム+カンパレコードコンポでかなりの走りやさんなのでしょう。
そのあと、いろいろ聞いた限りでは世界中、いろいろなところを自転車で走っているそうで、走りやさんといったレベルではないですな。
しばらくして、E浪さんも合流、出発です。
N村さんトレインはやはり車速を徐々に上げしばしば35km/hオーバー。Lisaさんにちょっと早くないかい?と問うたら、大丈夫とのこと、でしたが、他の方々よりクレーム。その後、控えめな速度で小田原城着。ちょうど桜がいい先加減ですなあ。
Lisaさんリクエストもあり、ちょこっと本丸広場まで散策。いろんな桜が一気に咲いてホント華やかです。
では、今日のメインディッシュ、箱根に向かいます。 三枚橋を渡って旧道登坂開始なのだ。Lisaさんはもちろん、E浪さんも旧道ははじめましてだそうなので、存分に味わっていただきたく。
湯本では桜がいっぱいに咲き誇っているけど標高を稼ぐにつれて見かけなくなってくるよ。
Lisaさんいわく、「ピレネーみたい」とのこと、さすが世界を乗っているだけのことありですな。登りのペースも我々男どもより軽やかなくらいで、勾配のきついところもダンシングでぐんぐん登ってちゃうもんですから、Kenさん、E浪さんは千切れて・・・。
ラーメンピークから芦ノ湖に少し下って、コンビニで補給。ここから、大観山に向けての最後の登り、もう少しなのだ。かなり寒いよと思っていたら、やっぱり温度表示で4℃だって。下界の真冬とおんなじだね。
しばらくして、大観山に到着。残念ながら富士山は雲の中、わたしここで富士山見たこといまだにないんです。Lisaさんも残念。
なにやらN村さんがその辺にいた人たちと立ち話してます。誰かと思えば、N井さんたちの集まり、いや偶然ですが、こんな寒いところにわざわざ集まるとは、かなりヤバイです。
さてとからだが冷える前に下っちゃいましょう。下りは基本、楽チンであるべきだけど、それは間違い。Lisaさん先頭ですごいスピードでダウンヒル、怖くてついていけませぬ~。お許しくださいませ~お代官様って感じで、下りでちぎられてしまったよ。Lisaさんいわく、アウト側の足踏ん張ってバイクみたいに行けばOK、見たいな事行ってましたが、あたしゃ無理です。
結構、ところどころ桜がきれいだったので写真など撮りたかったのですが、千切れて迷子になるとランチがお預けになってしまうので、頑張って下るデス。
何とか、ランチスポットの「山小屋」前でプロトンに追いつき、事なきを得ました。
ここ、以前から来てみたかったんだよね、坦々焼きそば。野菜は自家製無農薬にこだわり地元の食材でメニューを仕上げているそうです。
わたし、N村さん、Spnさん、E浪さんは、坦々焼きそば、LisaさんとKenさんは王様丼をチョイス。
そして〆は、クレームドブリュレ。この系統はわたし大好きなんですが、地元の甘夏をうまく使ってさわやかさを、そしてミルクには、かの丹那牛乳を使うというこだわりがさらに食欲をそそります。しかもテーブルに運ばれてきた後、儀式が待ってまして、マスターがバーナーで表面のグラニュー糖を「カリッ」と炙ってくれるんです。 オーダーしてたのは、わたし、N村さん、E浪さんだけでしたが、このパフォーマンスにまけ、Lisaさんも追加オーダー。うまかったす。完全に満腹。湯河原に行く楽しみがひとつ増えたかな。
食事のあとはマスターに写真とってもらい、重いおなかを押さえながら、R135を北上。
もちろんルートは真鶴旧道を通って、景色を楽しんでと。もちろんあのポイント、そうです、2分で絶景、地球がまあるく見えるスポットにもご案内。 三崎方面の遠景も楽しんでいただきましたよ。
あとの帰路は、N村さんトレインで、R135、R1と駆け抜けます。 小田原界隈はたぶん小田原城の花見渋滞で普段と比べだいぶごった返してましたね。
そして最後の休憩ポイント、大磯のサンクスで休憩。しばらくしたら、なんと、乗鞍HCでお世話になった、T橋さんご一行と遭遇、ロード初の方々と小田原まで行ってきたそうです。
さてと最後は、鵠沼までわたしがちんたら先頭を引きます。大磯でE浪さんお別れ。そのあとも向かい風が強くてスピード出ない~。30km/hに届かない速度でぐあんばって走り、鵠沼まで。
ここで失礼させてもらうので、Lisaさんと握手してお別れ、ニューヨークにも来てねて言ってましたね。
そんな感じで自宅到着。いやかなり疲労しました。Lisaさん、皆さんと存分に走れ満足。
それにしても、Lisaさん、ホントパワフルで予想通りのナイスレイディーでした。また機会あればご一緒したいですね。
本日の走行距離:127.53km
« 今日から4月です | トップページ | またまた雨の週末 »
「チャリ」カテゴリの記事
- 【'15年12月31日】今年のしめくくり(2015.12.31)
- 【'15年11月28日】のんびり裏ヤビツ(2015.11.29)
- 【'15年10月24日】だいぶ色づいてきてますよ(2015.10.24)
- 【'15年10月10日】故郷の裏山をひとっ走り(2015.10.18)
- 【'15年9月27日】 KOHキングオブヒルクライム富士山(2015.10.18)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/551417/54414909
この記事へのトラックバック一覧です: ないすとゅーみーちゅー・・・な大観山:
Machyさん
Lisaさんとの桜
を見ながらサイクリング、楽しかったですね!
それにしてもLisaさん速かった!前を牽いていてプレッシャーでした
最後はMachyさんの鬼牽きで脚が完全に売り切れましたよ
またよろしくお願いします。
投稿: N村 | 2012年4月 8日 (日) 18時18分
N村さん、
お疲れさまでした。前を引くと徐々に高速ライドに変化していくN村機関車には、Lisaさんもちょっと舌を巻いてたのでは?
しかし、Lisaさんといい、My-Nさんといい、タフなレイディに負けんようにトレーニングしないといけないっすね。
それと、N村さん、My-Nさん、おめでとう。9月楽しみですね。チャリもですが、そちらの練習も頑張ってくださいね。(Machy)
投稿: Machy | 2012年4月 8日 (日) 19時44分
Machyさん
こんなにしっかり走るなんて、ゆめゆめ思っていませんでした。
sightseeingしながらの、のんびりサイクリングのつもりだったのに・・・・
Lisaは、ありゃ男だね・・・・自転車の乗り方も、男の乗り方だよね。
投稿: Ken | 2012年4月 8日 (日) 20時09分
Kenさん、
ほんとパワフルでしたね。驚きました。
旧道のダンシングは、レイディーとは思えませぬ。
それと椿ラインの下りは、完全に「峠族」かと?(Machy)
投稿: Machy | 2012年4月 8日 (日) 20時26分
Machyさんありがとうございます!
に美味しいごはんに、Lisaさんとの甘くないサイクリングを楽しまれたようでよかったです

みなさん桜
自転車に関してはしばらく応援部隊ですが、いつか復活するつもりですので
投稿: My-N | 2012年4月 8日 (日) 22時18分
My-Nさん、どもです。
しばらくはご一緒できないので残念ですが
その分はN村さんに、三人分頑張ってもらいましょう。
これからもグルメ情報スイーツ情報をキャッチしたらUPしますよ。(Machy)
投稿: Machy | 2012年4月 9日 (月) 21時20分